ビジネスローンの基礎知識 ビジネスローンの基礎知識

ファクタリングは与信管理にも役立つ?理由やメリット・注意点を解説

ファクタリングは与信管理にも役立つ?理由やメリット・注意点を解説

貸し倒れリスクを低減し、事業を継続させていくために重要な役割を担うのが「与信管理」です。

ファクタリングは、売掛金を売却して早期に資金調達するためのサービスですが、与信管理にも役立ちます。

本記事では、与信管理にファクタリングが役立つ理由や、与信管理を兼ねてファクタリングを利用するメリット・注意点を解説します。

売掛債権ファクタリングを
ご検討の方へ

  • list icon最短即日買取
  • list iconWEBで簡単申込
  • list icon赤字でも申込可能
  • list icon開業1年未満でも検討可能

「与信管理」とは

企業が行う「与信管理」とは、売掛金などの売掛債権をきちんと回収できるように管理することです。

現金取引では、貸し倒れのリスクがありません。しかし、与信取引(相手に信用を供与し、代金をあとで受取る取引)では、売掛金を回収できなくなるリスクが伴います。

貸し倒れリスクを抑えるためには、取引先が信用できる相手かどうかを見極め、信用力に応じて取引額を調整することが重要です。この一連の流れを「与信管理」といいます。

与信限度額とは

与信管理で重要となるのが、適切な「与信限度額」の設定です。

与信限度額とは、各取引先に対して設定する与信取引の最大金額のことです。取引先の信用を評価したうえで、いくらまでなら与信取引ができるかどうかを示します。

適切な与信限度額を設定することで、倒産や売掛未収のリスクが考えられる取引先との取引を小さくして損失を抑えながら、安心して取引できる取引先との取引を拡大できます。また、与信限度額は、売掛先の経営状況の変化などに応じて見直しが必要です。

このように、企業がキャッシュフローを安定させ、事業を継続・成長させていくためには、適切な与信管理が欠かせません。

ファクタリングが与信管理に役立つ理由

ファクタリングとは、売掛金をファクタリング会社に売却し、資金を調達するサービスです。主に、売掛金の入金期日前に現金化することで、運転資金などを確保できるサービスですが、与信管理にも活用できます。

その主な理由は、以下の2つです。

  • 売掛先の信用力に重点をおいた審査が実施されるから
  • 売掛先の信用力が手数料に影響するから

ファクタリングの仕組みを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事「ファクタリングとは?仕組みや利用するメリット・デメリット、注意点を解説

売掛先の信用力に重点をおいた審査が実施されるから

ファクタリングでは、売掛先の信用力に重点をおいた審査が実施されます。

ファクタリングは融資ではなく、「債権の売買契約」です。売掛金が回収できないと、ファクタリング会社の損失となるため、売掛先の信用力が重視されます。

そのため、審査の結果から、売掛先が信用力の高い取引先であるかどうかをある程度把握できます。

売掛先の信用力が手数料に影響するから

売掛先の信用力は、ファクタリングの手数料に反映されます。

売掛先の信用力が高いと、売掛金の回収リスクが低くなるため、低い手数料での契約が可能です。反対に、信用力が低いほど回収リスクが高くなるため、手数料が高く設定される傾向があります。

このため、ファクタリング会社から提示された手数料が低ければ、回収できる見込みが比較的高い売掛金であることがわかります。

手数料を決める要因や相場は、以下の記事をご覧ください。

関連記事「ファクタリングにかかる手数料の相場は?手数料を決める要因や抑える方法を解説

与信管理を兼ねてファクタリングを利用するメリット

与信管理を兼ねてファクタリングを利用するメリット

ファクタリングは、キャッシュフローの安定や売掛金の回収リスクの回避と同時に、与信管理にも活用できます。

与信管理の目的を兼ねてファクタリングを利用する主なメリットは、以下のとおりです。

  • 与信管理と同時に資金調達できる
  • 売掛金の回収リスクを避けられる
  • 売掛先に知られずに利用できる
  • 信用情報への影響がない

与信管理と同時に資金調達できる

ファクタリングを利用すれば、与信管理に役立つと同時に、早期に資金を調達できます。

そもそもファクタリングは、売掛金を売却し、入金期日前に現金化できるサービスです。「支払いが遅く仕入れ資金が足りない」「借入れ以外の方法で資金を調達したい」など、さまざまな場面で利用できます。

ファクタリング会社によっては最短即日も可能なため、急な資金需要にも対応しやすいでしょう。

例えば、AGビジネスサポートの場合、請求書1枚から買い取りでき、最短即日の現金化が可能です※。

※査定状況によっては翌営業日以降のご連絡となる可能性がございます。

売掛金の未回収リスクを避けられる

ファクタリングには、売掛金の回収リスクを回避できるメリットもあります。

一般的に、ファクタリングでは償還請求権なし(ノンリコース)で契約を結ぶため、売掛先が倒産などで売掛金を支払えなくなった場合のリスクはファクタリング会社が負担します。利用者に支払義務は生じないため、回収リスクを回避する目的での利用も可能です。

なお、償還請求権とは、売掛金が回収できなくなった場合にファクタリングの利用者に請求できる権利です。

「償還請求権なし」の規定がないファクタリングは、貸金業にあたる可能性があります。貸金業登録を受けていない違法業者である可能性があるため、契約の際はしっかり確認しましょう。

売掛先に知られずに利用できる

2社間ファクタリングを利用すれば、売掛先に知られずに与信管理・資金調達ができます。

ファクタリングの契約形態は、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類です。

  • 2社間ファクタリング:利用者とファクタリング会社の2社のみが関わる形態
  • 3社間ファクタリング:利用者・ファクタリング会社・売掛先の3社が関わる形態

2社間ファクタリングは、利用者が売掛金を回収し、ファクタリング会社に支払うため、取引先への開示が不要です。

信用情報への影響がない

ファクタリングは「債権の売買契約」であり、融資とは異なります。そのため、ファクタリングを利用しても、審査の際に信用情報を照会されたり、利用状況が信用情報機関に登録されたりすることはありません。

また、融資を受けた場合は財務諸表上の負債(借入金)が増えますが、ファクタリングで資金調達した場合は負債として計上されません。

ファクタリングを与信管理に利用する際の注意点

ファクタリングは与信管理にも活用できますが、以下の注意点が伴います。

  • 売掛先との取引実績も審査に影響する
  • 利用者の信用力も見られる
  • 与信管理だけを目的とした利用はできない

与信管理そのものを目的としたサービスではないことを理解したうえで利用しましょう。

売掛先との取引実績も審査に影響する

取引実績がない売掛先の売掛金は、ファクタリングの審査に通過できなかったり、手数料が高く設定されたりする可能性があります。取引実績が浅いと、信頼性が高いと判断する材料に欠けるためです。

反対に、取引期間が長い売掛先の売掛金は、回収リスクが低いと判断されやすい傾向があります。

利用者の信用力も見られる

ファクタリングでは、売掛先に重点をおいた審査が行われますが、利用者の信用力も見られます。

特に、2社間ファクタリングでは利用者が売掛金を回収してファクタリング会社に支払うため、利用者の信用力も買取可否を判断する材料のひとつです。利用者の信用力に問題があると判断されれば、審査に通過できない可能性があります。

与信管理だけを目的とした利用はできない

ファクタリングは、主に早期の資金調達を目的に利用するサービスです。そのため、与信管理だけを目的に利用することは難しいでしょう。

資金調達が必要であり、かつ自社の与信管理体制を補完する目的で売掛先の信用力の評価に役立てたい場合に検討できます。

買取ファクタリングと保証ファクタリングは仕組みが異なる

売掛金の回収リスクを管理したい場合に検討できる方法として、「保証ファクタリング」も挙げられますが、一般的なファクタリングとは仕組みが異なります。

一般的にファクタリングとは、売掛金を売却して資金を調達する「買取ファクタリング」のことです。

いっぽう、「保証ファクタリング」は、売掛金が回収不能になった場合に、あらかじめ設定された保証限度額の範囲内でファクタリング会社から保証金額が支払われるサービスです。

保証料を支払うことで、売掛先の倒産や夜逃げなどによる回収不能リスクに備えられます。また、ファクタリング会社によっては、売掛金の保証だけでなく、与信管理サポートなどのサービスを提供している場合もあります。

ただし、保証ファクタリングはあくまでも売掛金の回収リスクを回避するためのものであり、資金調達はできません。

保証ファクタリングのメリット・デメリットや買取ファクタリングとの違いは、以下の記事をご覧ください。

関連記事「保証ファクタリングとは?買取型との違いや利用するメリット・デメリットを解説

AGビジネスサポートの「売掛債権ファクタリング」は最短即日の現金化が可能

AGビジネスサポートでは、最短即日の現金化が可能な「売掛債権ファクタリング」をご用意しています※1。WEBでお申込みでき、来店不要でのご契約が可能です。

また、ノンリコースでご契約を結ぶため、取引先様の破綻リスクは弊社が負担します。手数料は買取額の2%~※2、上場企業であるアイフルのグループ企業なので、あんしんしてご利用いただけます。

AGビジネスサポートでは、赤字決算や債務超過、開業1年未満の方、税金の未納がある方でも買い取りのご検討が可能です。ファクタリングの利用を検討されている方は、ぜひ一度AGビジネスサポートにご相談ください。

※1 査定状況によっては翌営業日以降のご連絡となる可能性がございます。

※2 お取引形態、買取金額によって条件が異なります。詳しくは営業担当者までお問合せください。

ファクタリングは資金調達と同時に与信管理としても役立つ

ファクタリングは、売掛金をファクタリング会社に売却し、売掛金の入金期日前に現金化するサービスです。売掛先に重点をおいた審査が行われるため、資金調達と同時に与信管理にも役立ちます。

ただし、買取の可否や手数料は、利用者の信用力や売掛金の金額、取引実績などさまざまな項目から判断されるため、売掛先の信用力だけで決まるわけではありません。

AGビジネスサポートの売掛債権ファクタリングは、請求書1枚から買取でき、最短即日の現金化が可能です。ファクタリングを検討されている方は、ぜひAGビジネスサポートにご相談ください。

売掛債権ファクタリングを
ご検討の方へ

  • list icon最短即日買取
  • list iconWEBで簡単申込
  • list icon赤字でも申込可能
  • list icon開業1年未満でも検討可能

おすすめ記事

    • 監修者
      • 監修者
      • 竹下 昌成(たけした あきなり)
    • プロフィール
    • 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。 資格情報:CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • 資格情報
    • CFP®、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • hhttps://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/