ビジネスローンとは?メリット・デメリット、利用時の注意点を解説

ビジネスローンは、法人や個人事業主が事業資金を準備するためのローンです。融資までの期間が比較的短いというメリットがある反面、融資上限額が低い傾向があるため、特徴を把握したうえで利用することが大切です。
この記事では、ビジネスローンのメリット・デメリットを解説します。ビジネスローン以外の資金調達方法や利用する際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
事業者ローンを
ご検討の方へ
最短即日融資
申込から融資まで来店不要
最高1,000万円まで融資
-
事業資金の範囲内で
資金使途自由
ここからの契約で対象者にもれなく
現金3万円プレゼント※
ビジネスローンとは?
ビジネスローンとは、銀行や信販会社、消費者金融が提供している事業資金専用のローンのことです。借入金は、原則として事業に関する資金として利用しなければなりません。
融資対象は法人または個人事業主で、運転資金や設備資金、新規事業の立ち上げ資金などに利用できます。
ビジネスローンのメリット
ビジネスローンは、他の融資に比べて融資までの期間が比較的短かったり、担保なしで申込めたりするケースもあります。
ここでは、ビジネスローンのメリットを3つ紹介します。
- 融資までの期間が短い傾向にある
- 総量規制の対象にならない
- 原則担保がなくても申込める場合が多い
それぞれを詳しく解説します。
融資までの期間が短い傾向にある
ビジネスローンは、銀行や公的な融資と比較すると、融資までの期間が比較的短い傾向にあります。融資までの期間は金融機関によって異なるものの、最短即日で融資に対応している金融機関もあります。
総量規制の対象にならない
法人や返済能力があると判断された個人事業主が事業資金を借りる場合は、総量規制の対象になりません。総量規制とは、借りすぎや貸しすぎを防ぐために、契約者本人の借入残高が年収の3分の1を超える場合の新規の借入れを規制するものです。
総量規制は、消費者金融や信販会社、クレジットカード会社などの貸金業者からの借入れを対象としており、貸金業者に該当しない銀行や信用金庫などからの借入れは対象外です。
また、事業者ではない個人に対する貸付けが対象であるため、法人に対する貸付けは総量規制の対象外となります。個人事業主は事業計画などをチェックされ、返済能力があると認められた場合に総量規制の上限に関係なく借入れが可能です。
原則担保がなくても申込める場合が多い
ビジネスローンは、原則として担保なしで申込める場合が多くあります。ただし、利用するビジネスローンによって条件が異なります。
個人事業主の場合は担保が不要でも、法人の場合は人的担保である代表者の連帯保証が必要となるケースがあるため、条件をよく確認しておきましょう。
ビジネスローンのデメリット
ビジネスローンのデメリットを3つ紹介します。利用する前にデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
- 金利が高い傾向にある
- 融資上限額が比較的低い
- 個人事業主は利用できない場合がある
それぞれを詳しく解説します。
金利が高い傾向にある
ビジネスローンの金利は、政府系金融機関の日本政策金融公庫による公的融資や銀行融資に比べて金利が高い傾向にあります。
一般的に、日本政策金融公庫の金利は1~2%程度、銀行融資は3%程度が相場です。いっぽう、金融機関によっても異なりますが、ビジネスローンは3~18%程度と比較的高めです。
金利が高いほど返済の負担も大きくなるので注意しましょう。
融資上限額が比較的低い
ビジネスローンの融資上限額は、数百万円~1,000万円程度であることが多いです。いっぽう公的融資は、一般的に数千万円を融資上限としていることが多いため、ビジネスローンの融資上限額は低い傾向があるといえます。
個人事業主は利用できない場合がある
ビジネスローンのなかには、融資対象が法人に限定されている場合があります。また、法人向けと個人事業主向けに分けられているビジネスローンもあるため、利用する際は融資対象に該当しているかを確認しましょう。
ビジネスローン以外の資金調達方法

事業資金を調達する方法は、ビジネスローンだけではありません。ここでは、ビジネスローン以外の資金調達方法を紹介します。
それぞれの特徴を把握して、自身に合った方法を選択しましょう。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、国が100%株式を所有する政府系金融機関で、中小企業・小規模事業者の資金調達を支援しています。
創業初期で実績が乏しく、資金調達が難しい方も積極的に支援しているため、新規開業資金も調達しやすい傾向があります。
カードローン
金融機関によっては事業資金としても利用できるカードローンがあります。
また、利用限度額の範囲内で繰り返し利用できます。ただし、融資上限額が低く金利が高い傾向があります。
関連記事:自営業・個人事業主がカードローンを利用する方法を解説!選び方や注意点も紹介
ファクタリング
ファクタリングとは、事業者が保有している売掛債権などを期日前に売却し、現金化できるサービスのことです。債権譲渡によって資金を調達できます。
ファクタリングは、借入れではないことから信用情報に影響が出ないのが特徴です。
ビジネスローンを利用する際の注意点
ビジネスローンを利用する際は、以下のように注意すべきことがあります。
- 無理なく返せる計画を立てる
- 複数社からの借入れを避ける
それぞれを詳しく解説します。
無理なく返せる計画を立てる
ビジネスローンを借入れる際は、無理なく返せる計画を立てることが大切です。ビジネスローンは金利が高い傾向があるため、返済計画をしっかり立てていなければ返済が長期化して返済総額が増える可能性があります。
また、返済が遅れると延滞に対する利息である「遅延損害金」が発生する場合があるので注意が必要です。
ビジネスローンを利用する際は、資金の用途を明確にして必要な金額のみを借りるようにしましょう。
複数社からの借入れを避ける
1社からの借入れでは資金が足りない場合もあるでしょう。しかし、複数社から借入れていると資金繰りが苦しいと判断されて審査に通りにくくなる可能性があります。
また、複数の返済を管理する必要があり、返済期日を忘れてしまう可能性もあるので注意が必要です。まとまった金額を借りられるビジネスローンを探したり、ビジネスローン以外の資金調達方法を検討したりして借入先を絞るように工夫しましょう。
ビジネスローンのご相談は「AGビジネスサポート」へ
AGビジネスサポートは、事業に必要な資金を準備したい法人・個人事業主の方へ「事業者向けビジネスローン(詳細はこちら)」をご提供しています。
事業者向けビジネスローンの融資額は、最高1,000万円で、最短即日融資が可能です※1※2。赤字決算でも融資を検討できるため、ぜひ一度ご相談ください。
※1お申込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。※2本審査の結果、ご希望に添えない場合もございます。
※法人契約の場合は原則代表者の連帯保証が必要です。また、担保提供者の連帯保証が必要な場合があります。
ビジネスローンの特徴を把握してから利用しよう
ビジネスローンは、融資までの期間が短いというメリットがある反面、融資上限額が低い傾向があります。そのため、ビジネスローンの特徴を把握してから利用することが大切です。
また、ビジネスローンを利用するときは、無理なく返せる計画を立てて必要な金額のみを借りるようにしましょう。
AGビジネスサポートの事業者向けビジネスローンでは、最短即日で最高1,000万円の融資を受けられます。ビジネスローンの利用をご検討している法人・個人事業主の方は、一度AGビジネスサポートへご相談ください。
事業者ローンを
ご検討の方へ
最短即日融資
申込から融資まで来店不要
最高1,000万円まで融資
-
事業資金の範囲内で
資金使途自由
ここからの契約で対象者にもれなく
現金3万円プレゼント※
おすすめ記事
-
-
- 監修者
- 竹下 昌成(たけした あきなり)
-
- プロフィール
- 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。
- 資格情報
- CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
- https://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/