ビジネスローンの基礎知識 ビジネスローンの基礎知識

不動産担保ローンは家族に内緒で借りられる?バレる原因や対処法を解説

不動産担保ローンは家族に内緒で借りられる?バレる原因や対処法を解説

不動産担保ローンとは、不動産を担保にすることで無担保のローンに比べて高額の融資を受けられるローンです。さまざまな事情から家族に内緒で不動産担保ローンを借りたいと考える方もいるのではないでしょうか。

本記事では、不動産担保ローンを家族に内緒で借りられるか、バレる原因やバレないためのコツを解説します。不動産担保ローンを家族に内緒で借りたい方は、参考にしてみてください。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

不動産担保ローンは家族に内緒で借りられる?

不動産担保ローンを家族に内緒で借りられる可能性はあります。郵送で契約できる場合は、来店をする必要もありません。ローン会社によっては、家族に内緒で借りたいという要望に応じて連絡先を配慮して対応してくれるケースもあります。

ただし、不動産担保ローン関連の郵送物が自宅に届いたり、家族が登記情報を確認したりするなど、思わぬタイミングで家族にバレてしまう場合もあるので注意が必要です。

なかには、夫婦で共有名義となっている不動産を担保にして不動産担保ローンを借りたいと考える方もいるでしょう。金融機関によっては、共有名義の不動産でもご自身が所有する不動産の持分に対する融資を受けられるケースもあります。

ただし、ご自身の名義以外の不動産を無断で担保にして不動産担保ローンを借りることはできません。ご自身の名義以外の不動産を担保にローンを借入れる場合、名義人の承諾を得て連帯保証人になってもらう必要があります。

なお、担保にする不動産には抵当権が設定されるため、返済が滞ったときに名義人が不動産を失ってしまうリスクがあります。ご自身の名義以外の不動産を担保にして不動産担保ローンを借りるのは慎重に検討しましょう。

関連記事:「不動産担保ローンの共有名義とは? 共有持分との違いや担保設定時の注意点を解説」

関連記事:「不動産担保ローンは家族名義の不動産でも申込める?知っておきたい注意点を解説」

不動産担保ローンが家族にバレるのはどんなとき?

不動産担保ローンは家族に内緒で借りられますが、郵送物や電話などによりバレてしまう可能性があります。

以下では、不動産担保ローンが家族にバレてしまう原因を3つ紹介します。

不動産担保ローン関連の郵送物が届いたとき

不動産担保ローンは、郵送で契約して融資を受けることも可能です。ただし、契約時の書類や取引明細などの郵送物が自宅に送られてくる可能性があります。

家族よりも先に郵送物が届いていることに気づいて隠せばバレることはないものの、家族が先に見つけて封筒を開けてしまうことも考えられます。

金融機関によっては、送付元が分からないように配慮してくれるケースもありますが、万が一家族が郵送物を開封してしまうと借入れしていることがバレてしまうので注意が必要です。

返済催促のメールや電話を受けたとき

不動産担保ローンを借りたら、計画に従って返済していく必要があります。返済が遅れたからといってすぐに不動産が売却されるわけではありませんが、電話やメール、督促状で支払いを促されます。

電話やメールにより不動産担保ローンを借りていることが家族に伝わる可能性は低いものの、督促状が自宅に送られてくると家族に知られてしまうかもしれません。

そのため、返済が遅れそうな場合は遅れる理由を金融機関に伝えましょう。あわせて返済目処を伝えておくと、電話やメール、督促状による連絡を配慮してくれる可能性があります。

支払いに乱れがあると、金融事故として信用情報に記載され、カードローンや車のローンなどの新規の借入れが難しくなる可能性があります。

また、不動産が競売にかけられるリスクも高まるため、返済できなくなるほどの無理な借入れはせず、期日は守りましょう。

家族が抵当権の登記情報を確認したとき

不動産担保ローンを借りると、担保にした不動産に「抵当権」が設定されます。抵当権とは、万が一返済が滞った場合に、不動産担保ローン会社が不動産を競売にかけて法的に貸付金を回収できる権利のことです。

抵当権が設定されると、登記簿謄本や登記事項証明書に抵当権が設定された日や理由、借入先、借入額などの情報が記載されます。

登記情報は普段確認する機会がないものの、法務局や専用のWEBサービスから閲覧が可能です。そのため、なんらかの事情で家族が登記情報を確認すると、不動産担保ローンを借りていることがバレてしまいます。

不動産担保ローンを家族に内緒で借りるコツ

不動産担保ローンを家族に内緒で借りるコツ

家族に内緒で不動産担保ローンを借り、思わぬタイミングでバレてしまうと家族からの信頼を失ってしまう可能性もあります。不動産担保ローンを家族に内緒で借りたい方は、バレないためのコツを押さえておくことが大切です。

以下で、不動産担保ローンを家族に内緒で借りるコツを確認しましょう。

ノンバンクのローン会社を利用する

不動産担保ローンを提供している会社には、銀行以外にノンバンクのローン会社もあります。銀行に比べてノンバンクのローンは、対応が柔軟であることが特徴です。

不動産担保ローンを家族に内緒で利用したい旨を伝えることで、連絡先に配慮してもらえるケースがあります。ただし、在籍確認による職場への電話は回避できないこともある点は考慮しておきましょう。

なお、ノンバンクにあたるAGビジネスサポートでは、家族に内緒で不動産担保ローンの申込みが可能です。家族に内緒で借りたい旨を相談すれば、連絡先に留意して対応してもらえます。

カードローンなどの無担保ローンを利用する

ローンを借入れていることを家族に絶対バレたくない方や、バレるリスクをなくしたい方は、自宅や勤務先への連絡がない無担保ローンの利用がおすすめです。

WEB完結のカードローンのような無担保ローンであればWEB上でご契約いただけるため、契約書類などの郵送物が自宅に届くことを避けられます。

勤務先への電話による在籍確認もなく、所定の書類を提出することで審査が実施される場合もあるため、家族にバレる可能性が低くなります。

ただし、土地や建物を担保とする不動産担保ローンのような有担保ローンに比べて、無担保ローンは金利が高い傾向があります。融資額も少ないため、必要な金額を見直して必要な額が借りられるローンを選びましょう。

バレるのが不安な場合は事前に家族に相談しておこう

不動産担保ローンの借入れが家族にバレたら不安という方は、申込前に家族に相談することをおすすめします。

不動産担保ローンは高額な融資を受けやすい反面、家族に内緒にしたままご自身のみで返済を続けるのは精神的に大きな負担となります。また、返済が滞って督促状や登記情報から家族にバレると信頼を失ってしまう可能性もあります。

いっぽうで、家族に前もって相談できれば、返済の協力を得て滞納のリスクを減らせるなど、他に対処法が見つかるかもしれません。

不動産担保ローンを家族に内緒で利用したい方は「AGビジネスサポート」へ

AGビジネスサポートでは、法人や個人事業主向けに不動産担保ローンを提供しています。お申出により、お申込みやご契約に関わる連絡先にも配慮されるため、家族に内緒でお申込みしたい方にもご利用いただけます。

融資額が最高5000万円の「不動産担保カードローン」と最高5億円の「不動産担保ビジネスローン」があります。どちらも簡易診断は最短1日、ご融資までには最短3日でご利用いただけるため、急に事業資金が必要なときなどにぜひご検討ください※。

※法人契約の場合は原則代表者の連帯保証が必要。担保提供者の連帯保証が必要な場合があります。

まとめ

高額な借入れが必要なときには、不動産担保ローンを家族に内緒で借りたいと考える方もいるでしょう。

しかし、家族に内緒で借りると、バレてしまうのではないかと不安を抱えながら返済していかなければならず、何かのタイミングや行き違いでバレてしまうこともあります。そのため、事前に家族に相談したうえで不動産担保ローンを利用するのがおすすめです。

どうしても家族に内緒で借りたい場合は、家族にバレないように配慮があるノンバンクのローン会社を利用しましょう。

AGビジネスサポートの不動産担保ローンは家族に内緒で借りたいとのお申出があれば、連絡先などに留意して対応しています。不動産担保ローンを家族に内緒で借りたい方は、AGビジネスサポートの不動産担保ローンをご検討ください。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

おすすめ記事

    • 監修者
      • 監修者
      • 竹下 昌成
    • プロフィール
    • 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。
    • 資格情報
    • CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • https://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/
現金最大10万円プレゼント 下記ページから初めてのご契約で3万円プレゼント期間限定キャンペーン 下記ページから初めてのご契約で10万円プレゼント期間限定キャンペーン