ビジネスローンの基礎知識 ビジネスローンの基礎知識

【徹底解説】不動産担保ローンの審査に通らない理由と対処とは?

【徹底解説】不動産担保ローンの審査に通らない理由と対処とは?

不動産担保ローンを利用するには、金融機関による審査を通過する必要があります。はじめての利用を考える方にとっては、何を審査されるのか不安を覚えられるかもしれません。しかし、お申込み前に審査の基準や流れ、審査でチェックされるポイントをあらかじめ把握しておけば、心に余裕をもって臨めます。

本記事では、不動産担保ローンの審査基準や流れなどの概要を詳しく紹介するほか、落ちてしまったときの対処法を解説します。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

不動産担保ローンの審査基準

不動産担保ローンの審査では、ご融資の可否や融資限度額などが判断されます。ローンを提供する金融機関が申込者の何を見るのか、まずは審査基準を確認しておきましょう。

返済能力

金融機関が審査で重視するのが申込者の返済能力です。不動産担保ローンには土地や建物などの担保はあるものの、どのローンであっても、金融機関は契約者が返済不能に陥るリスクを抑えるために、申込者の返済能力を慎重に確認します。

返済能力を見極める要素としては、第一に事業の安定性があります。安定性は、事業の利益、継続年数や規模から推測します。ほかにも、他社からのお借入れ状況やご返済状況、信用情報などから、申込者の信用力を見極めます。

不動産の担保価値

不動産担保ローンは土地や建物を担保としてお金を貸し出す仕組みです。そのため、不動産の担保価値も審査に影響します。

不動産の担保価値は、ご融資の可否を決める意味合いのためだけに調べるのではなく、融資限度額を決定するために調べる意味合いもあります。万が一ご返済が滞ったとき、金融機関は担保不動産を売却して残債を回収します。

そのため、不動産の担保価値が高いほど融資可能額は上がり、審査にも通りやすくなります。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

不動産担保ローンに通らない人の特徴

不動産担保ローンの審査に申込んでも、なかなか通らないという人もいます。通りにくさの理由は人それぞれですが、次のような人は審査の通過がむずかしい可能性があります。

  • 他社からの借入れが多い人
  • 信用情報に懸念がある人
  • 不動産の担保価値が低い人

それでは、不動産担保ローンの審査に通らない人の特徴を具体的に紹介します。

他社からの借入れが多い人

事業を行っていると、金融機関からのお借入れは珍しいことではないでしょう。しかし、他社からのお借入れがある人が不動産担保ローンに申込むと、お借入れがない人よりも審査に通りにくい可能性があります。

とくに借入先が複数ある場合、残債務が大きい場合、月次返済額が過大な場合や、特定の借入先から借入れがある場合などでは、新たな融資が負担となって返済不能になるかもしれないと金融機関に懸念されるリスクが高まります。

信用情報に懸念がある人

不動産担保ローンの審査では、信用情報機関へ信用情報を照会するのが一般的です。

貸金業法では借り手の返済能力を超えた貸付けを避けるために、信用情報の照会が義務づけられています。銀行など貸金業法が適用されない金融機関でも、このルールにのっとり、独自に信用情報の照会を行っています。

信用情報には過去のローンの借入額や延滞などの履歴が一定期間残されているため、何度も延滞をした履歴があれば審査に悪い影響を及ぼすでしょう。

不動産の担保価値が低い人

不動産担保ローンの融資限度額は、申込者のご返済能力のほか、担保とする土地や建物の価値が影響します。担保価値が高いと判断されれば多額の融資を受けられますが、逆に低すぎると審査落ちの原因になる恐れもあります。

金融機関ごとに評価方法は異なりますが、担保価値は市場での不動産評価の6割から8割ほどとされるのが一般的です。ご自身で考えているより、金融機関が判断する担保価値が低い可能性もあるので注意しましょう。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

不動産担保ローンの利用の流れ

不動産担保ローンの審査基準を把握したら、次は実際に申込んで融資を受けるまでの流れも確認しておきましょう。ここではAGビジネスサポートの「不動産担保ビジネスローン」を参考に、利用の流れを紹介します。

  1. 問合せ(調査)
    AGビジネスサポートでは事前調査のサービスを提供しています。申込者の情報や希望する融資額などの概要を伝えると、担保不動産の評価を調査したうえで、融資限度額の目安を教えてもらえます。電話かWEBから問合せ可能です。
  2. 申込み
    正式なお申込みにともない、審査に必要な書類を案内されるので準備します。
  3. 審査
    必要書類がAGビジネスサポートに届き次第、審査がはじまります。審査結果をお伝えし、その後、契約日の調整を行います※1。
  4. 契約・融資
    申込者との間で(根)抵当権設定契約と金銭消費貸借契約を行います。契約が終わればすぐに融資が可能です※2。

金融機関によっては、お申込み後に仮審査を経て本審査に至るなど、流れが異なる場合もあります。また、お申込みからご融資までにかかる時間も、数日の場合もあれば1ヶ月以上かかる場合もあるなど大きく異なる可能性があるため、詳しくは事前に問い合わせておきましょう。

※1ご契約内容によって追加書類の依頼をされる場合もあります。


※2契約の実費として、印紙代と登記費用が必要です。

不動産担保ローンの審査時に必要な書類

不動産担保ローンの審査時に必要な書類

不動産担保ローンの審査に欠かせない必要書類とは、どのようなものでしょうか。先ほどと同じAGビジネスサポートの「不動産担保ビジネスローン」を参考に確認しておきましょう。

申込者 必要書類
法人の場合 代表者ご本人様を確認する書類、決算書、固定資産評価証明書(名寄台帳)、各種納税証明書、担保物件に先順位の借入がある場合は返済予定表、現在の残高がわかる書類など
個人事業主の場合 ご本人様を確認する書類、確定申告書、固定資産評価証明書(名寄台帳)、各種納税証明書、担保物件に先順位の借入がある場合は返済予定表、現在の残高がわかる書類、当社所定の事業内容確認書など

※ここに書かれている書類以外にも、必要に応じ提出が求められる場合があります。

不動産担保ローンの審査に通らない場合の対処法

不動産担保ローンの審査に落ちてしまってもすぐにあきらめる必要はありません。原因を検討し、お申込み内容を変えることで、今度は審査に通ることがあります。それでは、不動産担保ローンの審査に通らない場合の対処法を解説します。

担保とする不動産を変更する

不動産担保ローンは、担保となる不動産の価値が審査結果に大きく影響します。そのため、できるだけ担保価値の高い土地や建物に変えたり、担保となる不動産を追加したりすると、再審査に通る可能性が高まるでしょう。

申込者にとって価値の高い不動産が、金融機関の考える担保価値と一致するとは限らない点にも注意が必要です。

融資希望額を減らす

融資希望額が高すぎると、申込者のご返済能力や不動産の担保価値に見合わないとして審査落ちしやすいでしょう。そこで、融資希望額を減らすのも方法のひとつです。

さらにAGビジネスサポートが提供する事前調査などを利用して、お申込み前に不動産の担保価値を確認し、妥当な融資希望額を判断しておくのもおすすめです。

別の不動産担保ローンを申込む

不動産担保ローンの審査基準、担保不動産の評価方法などは金融機関ごとに異なります。まったく同じ条件で申込んでも審査結果は一律とは限らず、ある金融機関で審査に通らなくても、ある金融機関では通過する可能性があります。

たとえば、一般に審査が厳しいとされる銀行系の不動産担保ローンの審査に落ちたら、銀行以外の金融機関に申込んでみるなど、審査手法の異なる別の不動産担保ローンに申込んでみるのもよいでしょう。

AGビジネスサポートの不動産担保ローンなら事前の簡易審査で見通しを立てやすい

AGビジネスサポートの「 不動産担保ビジネスローン 」は、簡易診断(審査)は最短1日、融資まで最短3日と、通常数週間はかかるとされる不動産担保ローンのなかでもスムーズな手続きが特徴です。

また、「不動産担保ビジネスローン」では最大5億円までの融資、最長30年間のお借入れが可能なので、計画的なお借入れとご返済を実現しやすいでしょう。

なるべく早くまとまった資金を用意したいときや、効率よくお金を借りたいときなどには、AGビジネスサポートの「 不動産担保ビジネスローン 」がおすすめです。

よくある質問

Q.取り扱いエリアを教えてください。

A.全国の物件を対象としています。
まずはお気軽にお申込み・ご相談ください。

Q.赤字決算・債務超過・銀行リスケ中でも検討可能か。

A.検討可能です。
過去の財務内容だけでなく現状のご商売に鑑み融資実行の可能性を検討してまいります。
まずはお気軽にお申込み・ご相談ください。

Q.自分名義ではない不動産でも融資可能か。

A.問題ありません。
物件所有者様の担保提供と連帯保証が、原則必要となります。

Q.競売で入札したい物件に対して、融資は検討可能か?

A.検討可能です。お気軽にご相談ください。

まとめ

不動産担保ローンの審査に通らない主な理由には、申込者のご返済能力と不動産の担保価値の大きくふたつが考えられます。現在の事業の安定性、そして充分な価値のある担保不動産がそろっているかどうか、現状を確認しておきましょう。

ただし、審査に通らなくても、担保価値の高い不動産に換えたり融資希望額を減らしたりすると、再審査に通過する可能性はあります。

AGビジネスサポートの提供する簡易診断(審査)を利用して、お申込み前に不動産の担保価値を把握して妥当な融資希望額で申込むとよいでしょう。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

おすすめ記事

    • 監修者
      • 監修者
      • 竹下 昌成
    • プロフィール
    • 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。
    • 資格情報
    • CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • https://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/
現金最大10万円プレゼント 下記ページから初めてのご契約で3万円プレゼント期間限定キャンペーン 下記ページから初めてのご契約で10万円プレゼント期間限定キャンペーン