ビジネスローンの基礎知識 ビジネスローンの基礎知識

カードローンと不動産担保ローンの審査や借入方法の違いは?使い分けのポイントを解説

カードローンと不動産担保ローンの審査や借入方法の違いは?使い分けのポイントを解説

新しい事業をスタートするとき、軌道に乗った業務拡大を考えるとき、必要な資金をどのように準備すべきか悩む事業者は多いでしょう。

事業の資金調達法にはさまざまな選択肢がありますが、不動産を所有しているなら、不動産担保ローンや、カードローンの中でも不動産を担保にできる不動産担保カードローンが考えられます。

しかし、はじめて利用される方はわかりにくさや疑問を持たれるかもしれません。

そこで、本記事では、同じローン商品として広く普及しているカードローンと比較しながら、不動産担保ローンの仕組みや特徴を紹介します。あわせて、それぞれの違いから上手に使い分けるポイントも解説します。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

カードローンと不動産担保ローンの違い

カードローンは、担保や保証人を用意せずに利用できる無担保ローンのひとつで、契約時に決められた利用限度額の範囲内であれば利用が可能です。提供元によって、銀行系カードローンと消費者金融系カードローンの2つに分けられます。

不動産担保ローンは、その名のとおり、所有する不動産を担保としてお金を借入れる有担保ローンです。借入れは一度で行われ、数年から数十年かけて返済していきます。不動産担保ローンの提供元も、銀行からローン会社までさまざまです。

カードローンと不動産担保ローンの大きな違いは担保の有無です。そもそも担保とは、万が一返済不能に陥ったときに、残りの返済金(債務)を回収できる価値がある「もの(物的担保)」や「人(人的担保)」を指します。

無担保ローン(カードローン)と有担保ローン(不動産担保ローン)の主な違いは次のとおりです。 なお、表内の数値は目安で実際の数値は商品により異なります。

無担保ローン
(カードローン)
有担保ローン
(不動産担保ローン)
利用限度額 最大500~1,000万円 最大1~5億円
金利 4.0%~18.0% 2.5%~12.0%
返済期間 借入額などによって異なる 2年~30年
担保の設定 原則不要 土地・建物(保証人は原則不要)
手数料 原則不要 事務手数料、不動産の登記費用などが必要
審査の期間 銀行系:最短で翌日以降
消費者金融系:最短即日
最短3日程度

同じローン商品でありながら、カードローンと不動産担保ローンには大きな違いがあるとわかります。

それでは、それぞれの違いをさらに詳しくみていきましょう。

カードローンと不動産担保ローンの審査の違い

カードローンと不動産担保ローンの審査の流れは、会社や商品ごとの違いはあっても、ほとんど同様となっています。

  • ローンの申込み(店舗、WEB、郵送などから選べる)
  • 審査(商品によっては仮審査と本審査と二段階の審査がある)
  • 審査に通過すれば契約
  • 融資の実行

ただし、審査にかかる日数は担保の有無による違いがあります。

カードローンは主に事業の信用力から融資の可否を判断し、短時間で審査を終えられるケースが多く、即日融資が可能な場合もあります。

一方、不動産担保ローンの場合、担保となる不動産の評価を判断するのに時間がかかります。そのため、審査に数日の時間を要し、申込みから融資までに1ヶ月前後かかる可能性もあります。

担保の有無は、審査の必要書類にも影響します。

カードローンの審査では、本人確認書類のほか、法人の場合は決算書、個人事業主の場合は確定申告書など経営状態のわかるものが主な必要書類です。

しかし、不動産担保ローンでは担保とする不動産に関係する書類の提出も必要となります。提出書類として代表的なものには、固定資産税評価証明書や担保物件に関係するローンの借入状況がわかる書類などが挙げられます。

カードローンと不動産担保ローンの利用方法の違い

不動産担保ローンにも融資の目的を事業に限定した商品もありますが、多くは利用目的の制限がありません。しかし、カードローン(事業者向けのビジネスローン)は、原則として、ビジネスに関連した利用目的に制限されています。

カードローンは自由度が高く使いやすいローン商品ですが、一般的に、不動産担保ローンの利用限度額のほうがカードローンより高額です。そのため、事業運営、法人税の納税資金、ローンの借換えなど、幅広い目的に対応しやすいでしょう。

それぞれの利用傾向

銀行系と消費者金融系のカードローンであるこことは共通していますが、担保の有無や利用限度額の設定などそれぞれ利用傾向は異なります。

2020年に公表された全国銀行協会の調査によると、カードローン全体の利用者層は、経営者・役員から2.8%、自営業者から6.7%とそれほど多くはありません。また急を要する人ほど銀行系より消費者金融系カードローンを選ぶ傾向があります。

このデータは事業用カードローンに限ったものではありませんが、無担保カードローンでは手軽さを優先する人が多いとわかるでしょう。

一方、不動産担保ローンは融資を受けられる金額が大きく金利が低い、さらに長期返済が可能な場合も多いなどの特徴から、事業プランに合わせて活用する経営者や個人事業主が多い傾向があります。

また、資金繰りの悪化、赤字決算や税金の滞納、リスケ(返済計画の見直し)中などで、銀行や公的機関からの融資が利用できないときにも、不動産担保ローンが貴重な資金源となる可能性があります。

出典:一般社団法人 全国銀行協会「銀行カードローンに関する消費者意識調査」(2020年3月30日)

カードローンと不動産担保ローンの返済方法の違い

カードローンと不動産担保ローンの返済方法の違い

カードローンは、毎月一定の金額を複数回に分けて返済します。設定される返済期間は会社や商品ごとに異なりますが、おおむね2~8年されるのが一般的です。提携銀行やコンビニのATM、インターネットバンキングなどを利用して、毎月一定の元金を含む定額を返済します。

手数料不要で繰上げ返済に対応する商品も多く、事業計画に合わせた早期の返済も可能です。

不動産担保ローンは、毎月の元利均等返済が基本の返済パターンで、場合によっては、毎月利払いのみで元金一括返済というケースもあります。

  • 元金一括返済:返済期間中は利息のみ支払い、最終期日に元金を一括で返済する
  • 元利均等返済:元金と利息を合わせた定額の返済で、当初は利息の割合が高くなる

通常、指定する銀行口座から毎月自動引落しで返済します。商品によっては繰上げ返済が可能ですが、金額に応じて手数料が発生する場合もあります。

カードローンと不動産担保ローンの使い分けのポイント

カードローンと不動産担保ローンの仕組みや違いがわかったところで、目的に応じた使い分けのポイントを具体的に紹介します。

急いで資金を用意したいときはカードローン

取引先からの入金の遅れ、銀行融資までのつなぎなど、ビジネスには急に資金調達が必要な場面が多々起こりえます。できるだけ急いで資金を用意したいときには、カードローンの利用を検討してみてください。

カードローンは無担保かつ保証人不要のため、申込みから融資までにかかる時間が短く、お金の準備を急いでいるときに便利です。また、不動産担保ローンに比べて金利設定はやや高めなので、少額かつ短期間での利用に適しています。

なお、新規申込みの場合、取引履歴がないために信用力を低めに判断され、利用限度額が思ったより高くならない可能性があります。

借入れと返済で使い慣れたATMを利用できたり、限度額範囲内で繰返し使えたりするなど、利便性が高い分利息が膨らまないように、計画的な利用と返済を心がけることが大切です。

事業の運転資金などまとまったお金が必要なら不動産担保ローン

事業の開始や拡大、設備投資などまとまった資金の調達が必要なとき、担保として提供可能な不動産があるなら不動産担保ローンが便利でしょう。

債務超過や税金滞納などで銀行などからの融資がむずかしい場合、抵当権を設定済みの不動産しかない場合にも、不動産担保ローンがおすすめです。

ただし、利用限度額は担保不動産の評価に影響を受けるため、ご自身が希望した金額を借りられるとは限りません。また、不動産は父母や配偶者、親族などの名義でも可能ですが、所有者本人から同意を得なければトラブルの元になるので注意が必要です。

カードローンよりも金利が低く、さらに元利均等返済なら数十年と返済期間を長く設定できるため、効率よく資金調達したい方にも適しています。しかし、長期の返済計画を立てるなら、業績の変化で返済困難とならないように、無理のない返済計画を立てましょう。

事業者様向けのカードローン、不動産担保ローンは「AGビジネスサポート」

「AGビジネスサポート」は、法人または個人事業主を対象に、事業者様向けのローン商品を数多く提供しているローン会社です。複数のローン商品を提供しているので、ご希望の条件や目的に応じた商品をお選びいただけます。

事業者向けカードローン不動産担保ビジネスローンのほか、それぞれのメリットを合わせた不動産担保カードローンもあります。主な利用条件の違いは次のとおりです※。

事業者向け
カードローン
不動産担保
カードローン
不動産担保
ビジネスローン
審査 最短即日融資に対応 簡易診断最短1日
ご融資まで最短3日
簡易診断最短1日
ご融資まで最短3日
利用限度額 最高1,000万円
(新規時上限500万円)
最高5,000万円
個人事業主は2,000万円以下
最高5億円
金利 年5.0%~18.0% 年5.0%~11.9% 固定金利型:年2.99%~11.80%

いずれもWEB上でのお問合せが可能なので、気になる方はお気軽にご相談ください。

※法人契約の場合は原則代表者の連帯保証が必要。担保提供者の連帯保証が必要な場合があります。

まとめ

事業の資金調達法としてカードローンや不動産担保ローンを選ぶ場合、それぞれの違いを把握して目的に応じて使い分けましょう。

利用限度額や借入期間(融資期間)、金利など、同じローン商品といってもさまざまな違いがあります。ローンは元金と利息を返済しなければならないため、数ある商品を比較検討して、よりよい利用条件の商品を選ぶことも重要です。

「AGビジネスサポート」なら、事業者向けカードローン、不動産担保ローン、不動産担保カードローンと、さまざまなローン商品からご希望に合った商品を見つけやすいでしょう。お気軽にお問合せください。

不動産担保ローンを
ご検討の方へ

  • list icon最高5億円まで融資
  • list icon担保物件全国対応!
  • list icon最短1分でWEB申込
  • list icon返済期間最長30年

ここからの契約で対象者にもれなく
現金10万円プレゼント

詳細はこちら ※諸条件あり

おすすめ記事

    • 監修者
      • 監修者
      • 竹下 昌成(たけした あきなり)
    • プロフィール
    • 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。 資格情報:CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • 資格情報
    • CFP®、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
    • hhttps://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/
現金最大10万円プレゼント 下記ページから初めてのご契約で3万円プレゼント期間限定キャンペーン 下記ページから初めてのご契約で10万円プレゼント期間限定キャンペーン