オンラインファクタリングの仕組みは?メリット・デメリットや適しているケースを解説

ファクタリングとは、事業者が保有している売掛債権などを期日前に買い取るサービスです。一定の手数料はかかりますが、事業者には資金調達の一手段となります。
近年、申込みから資金の入金までの手続きをWEB完結できるオンラインファクタリングサービスが増えています。
本記事では、オンラインファクタリングの仕組みや流れ、メリット・デメリットを解説します。選ぶときのポイントや適しているケースも紹介するので、オンラインファクタリングの利用を検討している方はぜひご覧ください。
オンラインファクタリングとは?
近年、お申込みからご入金まで来店不要で手続きを完結できるオンラインファクタリングが増えています。
ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング事業者に売却することで、手数料が差し引かれた金額を期日前に受け取れるサービスです。
従来のファクタリングサービスは、ファクタリング会社に出向いて対面で契約手続きをする方法が一般的でした。
しかし、オンラインファクタリングなら、一定の条件を満たすことで、必要書類の提出や手続きもWEBで完結でき、対面での手続きがなく迅速な資金調達が可能です。
オンラインファクタリングの一般的な利用の流れ
オンラインファクタリングを利用する際の一般的な流れは、以下の通りです。
- お申込み・必要書類の提出
- 査定
- ご契約・買取金額のご入金
1 お申込み・必要書類の提出
WEBや電話でのお申込み後、必要書類を提出します。
オンラインファクタリングでは、スマホで撮影した写真をアップロードするなどの方法で、必要書類を提出できます。主な必要書類は、以下の通りです。
- 本人確認書類
- 請求書(売掛債権が確認できる書類)
- 通帳
- 直近の決算書
ファクタリング会社によって異なるので、申込みの前に確認しましょう。
例えば、AGビジネスサポートの「売掛債権ファクタリング」では、以下の書類をご用意いただいています※1。
- 顔写真付きの本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
- 買取希望の請求書※2
- 入金済みの請求書(上記②の同一売掛先)
- 上記③の入金が確認できる通帳
なお、申込み前に「ファクタリング診断」を利用できるファクタリング会社もあります。買取検討が可能かどうかを確かめたうえでお申込みしましょう。
※1買取金額によって追加書類が発生する場合がございます。
※2請求金額・入金日が確定しているものに限ります。
2 査定
申込みが完了すると、申込内容や提出書類をもとに申込者や売掛先の調査が実施され、買取の可否や金額が決定されます。
オンラインファクタリングの場合、対面での面談は不要です。ただし、電話での面談やヒアリングが必要となるケースもあります。
査定が完了すると、買取金額や手数料が提示されます。
3 ご契約・買取金額のご入金
買取金額に納得した場合は、契約内容を確認のうえWEB上で手続きを行いましょう。契約後、指定口座に買取代金が振り込まれます。
多くのオンラインファクタリングでは、契約した当日中に振り込まれますが、契約の時間帯によっては翌営業日になる場合もあります。
オンラインファクタリングのメリット
従来の対面型ファクタリングやほかの資金調達方法との違いに触れながら、オンラインファクタリングのメリットを紹介します。
- 時間や場所を問わず手続きできる
- 素早い資金調達を実現できる
- 手数料が低い傾向がある
時間や場所を問わず手続きできる
オンラインファクタリングは、WEB完結するため、時間や場所を選ばず手続きが可能です。
従来の対面型ファクタリングを利用する場合、ファクタリング会社の営業時間内に窓口へ出向き、面談や手続きをしなくてはなりません。また、公的融資や銀行融資で融資を受ける際も、面談の時間を作る必要があります。
オンラインファクタリングなら、自宅や事務所にいながら手続きできるため、まとまった時間を取れない方も利用しやすいでしょう。
素早い資金調達を実現できる
素早い資金調達を実現できるのも、オンラインファクタリングのメリットのひとつです。
オンラインファクタリングは、必要書類の提出やご契約の手続きも来店不要で完結できます。対面での面談も不要なため、従来のファクタリングと比べてよりスピーディーに資金調達ができます。オンラインファクタリングの多くは、最短即日の資金化が可能です。
対面型のファクタリングでは、窓口に出向く、または担当者に来訪してもらう必要があるため、手間や時間がかかります。また、公的融資や銀行の融資も、融資まで日数を要するのが一般的です。
手数料が低い傾向がある
オンラインファクタリングは、一般的なファクタリングと比べて手数料が低い傾向があります。
2者間ファクタリングの手数料相場は、8.0%~18.0%程度です。いっぽう、オンラインファクタリングでは、手続きのオンライン化やAI審査なども進められており、さらに低いこともあります。
また、オンラインファクタリングを利用すれば、窓口に出向く際の交通費や必要書類を郵送する費用もかからないため、コストを抑えた資金調達が可能です。
オンラインファクタリングのデメリット

オンラインファクタリングは、手間なくスピーディーに資金調達できるサービスですが、以下のようなデメリットもあります。
- 3社間ファクタリングに対応していないケースが多い
- 機械的な審査が行われやすい
- 完全オンライン完結できない場合もある
3社間ファクタリングに対応していないケースが多い
オンラインファクタリングの多くは、「2社間ファクタリング」に限定されています。
- 2社間ファクタリング:「利用者」と「ファクタリング会社」の2社でご契約を結ぶ取引形態
- 3社間ファクタリング:「利用者」「ファクタリング会社」「売掛先」の3社でご契約を結ぶ取引形態
2社間ファクタリングは、利用者が回収した売掛金をファクタリング会社に支払うため、売掛先に知られず利用できるのが特徴です。
いっぽう、3社間ファクタリングでは売掛先がファクタリング会社に直接売掛金を支払うため、売掛先の承諾を得る必要があります。2社間ファクタリングと比べて回収不能リスクが低いため、一般的に手数料が低めです。
3社間ファクタリングでの契約を希望する方は、オンラインファクタリングが利用できない可能性があるため注意しましょう。
ただし、オンラインファクタリングなら、2社間ファクタリングでも手数料を抑えられる傾向があります。
機械的な審査が行われやすい
オンラインファクタリングでは、AI審査などを導入することでスピーディーな審査を実現しています。ただし、個人的な事情が加味されにくく、機械による画一的な審査で買取の可否が決まる傾向がある点に注意が必要です。
従来のファクタリングなら、対面で事業計画や事情を踏まえて、個人に応じた相談をできる可能性があります。
完全オンライン完結できない場合もある
オンラインファクタリングを利用しても、すべての手続きをオンラインで完結できるとは限りません。
初回の利用時に対面での面談が必要となるケースや、契約の際に窓口に出向かなければならないケースもあります。
資金調達を急ぐ方は、申込み前に手続方法や契約までの流れを確認しておきましょう。
オンラインファクタリングを選ぶときのポイント
オンラインファクタリングを選ぶ際、以下のポイントをおさえておきましょう。
- 融資との違いを理解する
- 銀行とノンバンクの違いを理解する
- 手数料が相場と比べて高すぎないか確認する
- 違法な業者に注意する
融資との違いを理解する
自社に合った方法で資金調達するには、融資とファクタリングの違いを正しく理解しておくことが重要です。
融資とファクタリングは、どちらも事業者が資金調達する手段のひとつですが、仕組みが大きく異なります。
融資は金融機関からお金を借りる方法であるのに対し、ファクタリングは「債権の売買(債権譲渡)契約」です。担保・保証人不要で利用でき、融資ではないため貸借対照表上で「借入金」(負債)として扱われることはありません。
ただし、融資と比べて手数料は高めに設定される点に注意しましょう。
銀行とノンバンクの違いを理解する
ファクタリングは、提供している会社によって大きく3つに分けられます。
区分 | 概要 |
---|---|
銀行系 | 都市銀行や地方銀行、銀行グループの会社などが提供するファクタリング |
ノンバンク系 | 消費者金融や信販会社など、銀行以外の金融機関が提供するファクタリング |
独立系 | 銀行系やノンバンク系に該当しない、ファクタリングを専門に扱う会社が提供するファクタリング |
銀行系ファクタリングでは、買取型ファクタリングのほか、売掛債権の回収不能リスクを回避する「保証ファクタリング」や輸出企業が輸入企業から代金を確実に回収するための「国際ファクタリング」、売掛債権を一括で買い取ってもらう「一括ファクタリング」などさまざまなファクタリングを利用できるのが特徴です。
ただし、銀行系のファクタリングは、基本的にオンライン完結に対応していません。オンラインファクタリングを利用するなら、ノンバンク系・独立系のファクタリングを選びましょう。
手数料が相場と比べて高すぎないか確認する
オンラインファクタリングを選ぶ際は、手数料が相場と比べて著しく高くないか確認しましょう。ファクタリング会社のなかには、ファクタリングと称して違法な金利で貸付する違法業者も存在します。
ファクタリングの手数料は、売掛債権の金額や売掛先の信用力、支払期日までの日数などによって決定するため、利用者によって異なります。契約前に、査定で提示された買取金額をしっかり確認しましょう。
違法な業者に注意する
トラブルに巻き込まれるのを避けるためにも、以下のようなファクタリングは利用しないようにしましょう。
- 手数料や諸費用が高額である
- 契約書類が交付されない
- 分割払いを勧めてくる
- 担保・保証人を求められる
- 会社の所在が分からない
なかには、悪質なファクタリングにより、精神的に追い詰められるような取立てに遭う恐れがあります。トラブルに巻き込まれないためには、信頼できる専門家へ相談のうえ、金融サービスや支援を選ぶことが重要です。
もし、金融サービスによるトラブルに遭ったときには、警察や日本貸金業協会「貸金業相談・紛争解決センター」などに相談しましょう。
オンラインファクタリングが向いているケースは?
以下のケースに該当する場合は、オンラインファクタリングの利用を検討するとよいでしょう。
- 資金調達を急いでいる
- ファクタリング会社の窓口に出向くのが難しい
- コストを抑えて資金調達したい
オンラインファクタリングは、審査にかかる時間が比較的短く、必要書類も少ない傾向があります。最短即日に資金調達できるため、今すぐ現金が必要な場面におすすめです。
また、お申込みからご入金まで来店不要、時間や場所を問わずに手続きできるため、窓口に出向く時間がない事業者も利用しやすいでしょう。
さらに、オンラインファクタリングは、経費を抑えられる分手数料が低めです。窓口に出向く際の交通費や必要書類の郵送代もかからないため、コストを抑えて資金調達したい事業者に適しています。
なお、ファクタリングを利用したときの仕訳方法は、ファクタリングの種類や取引形態によって異なります。ファクタリングの仕組みを正しく理解し、適切に仕訳しましょう。
事業者向けのオンラインファクタリングのご相談は「AGビジネスサポート」へ
AGビジネスサポートの「売掛債権ファクタリング」は、事業者向けのオンラインファクタリングサービスです※3。
電話でお申込みでき、ご契約も来店不要で手続きできます。最短即日の資金化が可能なため、資金調達を急ぐ事業者にもご検討いただけます。
AGビジネスサポートでは、赤字決算・債務超過・銀行リスケ中・開業1年未満、税金未納有でも買取検討が可能です。売掛先に重点を置いた査定をしているので、まずはお気軽にご相談ください。
売掛債権をお持ちの国内法人様・個人事業主様であれば、お申込み可能です。
※3取引形態、買取金額によって条件が異なります。詳しくは営業担当にお問合せください。
まとめ
オンラインファクタリングは、お申込みからご入金までWEB上で完結できるサービスです。場所や時間を問わず手続きでき、最短即日の資金化も可能です。
資金調達を急ぐ方やコストを抑えて資金調達したい方は、オンラインファクタリングの利用をご検討ください。ただし、オンラインで便利な反面、相手がどんな事業者かわからないリスクも存在します。きちんとした事業者を選ぶよう充分に注意しましょう。
AGビジネスサポートの「売掛債権ファクタリング」は、事業者向けオンラインファクタリングサービスです。最短即日の資金化が可能なので、資金調達をお急ぎの方もぜひご検討ください。
おすすめ記事
-
-
- 監修者
- 竹下 昌成(たけした あきなり)
-
- プロフィール
- 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表。1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。
- 資格情報
- CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
- https://mbp-japan.com/hyogo/fp-takeshita/